暑さも湿度も増して来て、不快度マックスな今日この頃。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、ヘアドネーションのお客様のご紹介です。
本日のお客様は可愛らしい小学生の女の子です。
ヘアドネーションのために伸ばしていたのではなくて、ずっと長かったそうです。
何かの動画でヘアドネーションを知って、やってみようと思ったそうです。
ペアドネーション後のご希望のヘアスタイルを伺ったところ、「31センチ取ったら、出来るだけ長く残して結びたい」とのこと。
切る前の長さを見てみたら、後ろより横が短い状態です。
今のヘアスタイルのまま切り上げて、後ろより横が短い前上がりボブにするか聞いてみたら、「水平(横と後ろの長さが同じ)ボブがいい」とのこと。
ご希望のスタイルが決まったので、早速ゴムで結んでいきます。
↑
写真の毛先の長さの違いをご覧になって頂くと分かると思いますが、両脇(横の髪の毛)が短く、真ん中(後ろの髪の毛)が長いです。
水平ボブにするのですが、それぞれの毛束の毛先から測って31センチ取るので、ゴムの位置は真ん中の方が下になります。
それでは、切っていきます。
何年のロングが一瞬でボブになりました。
弾けんばかりの、とっても素敵な笑顔を頂きました\(^o^)/
こんなに切っちゃいました(о´∀`о)
切り落とした毛束が重みから解放され、一気にウネウネとクセが出て来ました!
↑
この毛束を見ても分かる通り、お客様はかなりクセが強いです。
でも、裏を返せば、上手くカットで調整を入れるとクセが強い分内巻きに入り易いのです。
直毛さんは、上手く調整を入れても内巻きには入りにくいです。
それでは、ここから内巻き水平ボブにすべく調整を入れながらカットしていきます。
後ろはこんな感じになりました。
手ぐしだけでくるんと内巻きに入る様に調整を入れました。
ご自分でドライヤーをしているそうなので、内巻きにする乾かし方をしっかりと説明させて頂きました。
キラッキラ✨の笑顔ですね〜!(о´∀`о)
気に入って頂けた様です。
この写真の様に、片側だけ耳にかけるとちょっと大人っぽい雰囲気になりますね\(^o^)/
短めボブ、思いっきり楽しんじゃって下さい!!!
ヘアドネーションの輪がもっともっと広がっていきます様に・・・・☆