あっという間に4月になってしまいました・・・・汗💦
新しい生活が始まった方も、そうでない方も、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
本日は、ヘアドネーションのお客様のご紹介です。
本日のお客様は、2020年の年末に当店でヘアドネーションなさったお客様です。
ご興味がある方は、『ヘアドネーション42』をご覧下さい(о´∀`о)
さて、今回は当店でのヘアドネーションは2回目。
前回のヘアスタイルは問題なかったか伺ったところ、「やり易かった」とのお声を頂きましたーーーーっ!\(^o^)/イエイ!
お客様は、当店のブログを定期的にご覧になっているとのこと。
誠に有り難うございます!
お客様ご自身のヘアドネーションの様子がアップされるのも楽しみにしていらっしゃるとのこと。
今回も気合を入れて書かせて頂きます!
ビフォーの写真がこちら。
当店のヘアドネーションのブログを沢山ご覧になっていらっしゃるので、「暗めの服だと髪の毛の長さが分かりづらいので、明るい白っぽい服を着て来ました!」と、猛者のお言葉(笑)。
お気遣い頂き有り難うございます。
お陰様で、髪の毛の長さが大変分かり易いです(о´∀`о)
ヘアドネーション後のご希望のヘアスタイルを伺ったところ、「ミディアムを考えていたけど、50センチの毛束を取りたいので今回は思い切ってショートにしてみたい」とのことです。
50センチ以上の毛束は、ロングのウィッグに使われます。
大変貴重な毛束です。
ショートでしたら、余裕で50センチ取れそうです。
前回カットさせて頂いてクセがあるのは分かっていたので、ショートヘアの中でもどんなヘアスタイルにしようか暫く考えました。
今回髪の毛を見させて頂き、おぼろげな記憶ですが前回よりもおでこの上辺りが少し薄くなった様に感じまして、その旨お客様に申し上げたところ、お客様もそう感じていらっしゃったとのこと。
詳しくライフスタイルを伺ってみましたら、「仕事柄ヘアドネーションのために伸ばしていた髪の毛をずっとひっつめていた」とのこと。
髪の毛は、きつく結び続けていると頭皮に非常にストレスがかかり、薄毛になる傾向があります。
まさに、今この状態になっているなと思いました。
今回、50センチの毛束を取るためにショートヘアにしますが、薄毛対策としてもバッチリだなと思いました。
きつく結ぶのを止めて、頭皮をストレスから解放してあげると、髪の毛はふんわりと元気に立ち上がって来ます。
結んでいると根元はいつもぺったりしているので、今回短く切ることでトップがふんわりと立ち上がることでどう雰囲気が変わられるかとても楽しみです!\(^o^)/
では、早速ゴムで結びます。
写真だと分かりにくいかも知れませんが、ボブにする時の結び方とは違います。
ボブにするときは真下に下ろしてゴムを結ぶのですが、
ショートヘアにするので
今回は、こんな感じで引き出した状態でゴムを結びます。
では、これで切っていきます。
引き出した状態で切っているので、切った後はこんな感じになります。
ロングウィック用の50センチの毛束なので、テーブルからはみ出すくらい長いです!
クセがあるので切った瞬間に曲がり出しました。
まるで生き物の様で面白いですね(^∇^)
手に乗せてみても、かなり長いのが分かりますね (°_°)

2回目なので「このくらいしないと面白くないでしょ!」と仰って、非常にノリノリでポーズを取って下さいました(笑)。
有り難うございます。
お陰様でとても良いお写真が撮れました(о´∀`о)
とても長かったですね。
では、ここからショートヘアに整えていきます。
後ろの仕上がりはこんな感じです。
非常にスッキリ!!!
横から見るとこんな感じです。
毛先を見るとクセがあるのが分かります。
クセの動きを見ながら長さを決めています。
斜め前からはこんな感じです。
反対側はこんな感じです。
前から見るとこんな感じです。
クセを活かして根元がふんわりと立ち上がる様に、そして自然に丸く収まる様に調整を入れました。
1ヵ月くらいは手ぐし簡単に形がつくと思います。
今までは自然乾燥になさっていたそうです。
ロングは形を作る必要がないので自然乾燥でも問題ないのですが、ショートヘアは形を作らなくてはいけないので朝は必ず全体的に濡らし、ドライヤーで方向付けをして立ち上がりをつけなければこの様にカッコよく決まらないとお伝えしました。
仕上がりにとても喜んで下さっていたので、慣れるまでは大変だと思うのですが、是非スタイリング頑張って下さい!
この様に、ヘアドネーションすることで新しい髪型との出会いもあると思います。
ご相談させて頂きますので、ご遠慮なく仰って下さい(^^)
ヘアドネーションの輪がもっともっと広がっていきます様に・・・・☆
西小山美容室ヘアメイクwing